https://ishigakijima.info/wp-content/uploads/2024/07/20210322-3-300x200.jpg Blue Ocean Resort 2025-05-03
メルマガ

2025年4月|石垣島はうりずんの季節です

2025年4月|石垣島はうりずんの季節です
自家製月桃茶とグラス

うりずんってなに?美味しいの?

みなさんこんにちは!ブルーオーシャンリゾート石垣島オーナーの渡辺です。

3月中旬に今年の最低気温12℃を記録した石垣島、最低気温12℃は私が移住して以来で一番の極寒です。

でもこの日が最後の寒い日かな?

このメルマガを執筆している今日3月26日は最高気温27℃でプールとエアコンが稼働しています。

例年ですと4月の初旬に数日、寒の戻りで今年最後の北風が少し肌寒い日があると思いますが、中旬からゴールデンウィークには連日がプール日和でエアコン必須の夏日が来ます。

海遊びの準備完了しました!

2月末に釣りの中級コース、上級コースを調査したときにはほとんど反応がなかった魚たちですが、3月末になって水温が上がり、魚たちの反応が増えてきました。

カヤックやシュノーケリングセットなどのマリングッズもしっかり洗浄し、冬の間は撤去していたシュノーケリングポイントの目印ブイも再設置しました。

みなさんと一緒に海で遊ぶのが待ちきれないです。

うりずんの季節です。

うりずんとは冬が終わり梅雨に入るまでの春(気候としては初夏)シーズンの呼び名です。

春の訪れを祝うイベントとして「浜下り(はまうり)」という行事があります。

このイベントは毎年旧暦3月3日、2025年は3月31日に女性が浜で海水に手足を浸し心身の穢れを落とす行事といわれています。つまり、家族みんなで潮干狩りを楽しもう!という日です。

この日はみんなが潮干狩りに行くので海上保安庁が気合を入れて密猟の取り締まりをする日だという噂があります(笑)

実際は多くの人が潮干狩りに行くので安全確保の見回りを強化して海の事故を防ぎ、海難救助に備えているそうです。

当館のお隣、米原ビーチとクリスタルビーチでは残念ながら毎年複数の海難事故が発生し、都度、海上保安庁の捜索ヘリが周辺海域を捜索・救助しています。

私としても万が一の時に助けてくれる海上保安庁の方々には常に大感謝です。

うりずんの期間中は常においしい食材が豊富な石垣島です。

最近は先月のメルマガでもご案内した旬のモズクを満喫中。そして、いよいよ南国フルーツ、パイナップルのシーズンインです。

パイナップルのトップバッターはピーチパイン。気温の上昇と共に甘みが増し、美味しいうりずんシーズンの主役となります。

今年はお土産に月桃茶を作ってご自宅でも楽しみませんか?

うりずんを代表する花として私が大好きな花が月桃です。月桃は生姜系のハーブに使われる植物で、当館の敷地内や周辺にもたくさんの月桃が生えています。

月桃の葉は抗菌作用が強く、お皿の代わりに利用したり、おもちなどの食材を巻いて蒸す(ムーチーと呼ばれる代表的な沖縄のおやつ)の包み材料などに使われる植物です。

お茶としても昔から使われており、ポリフェノールが豊富に含まれ抗酸化作用が強いことから、血液サラサラのアンチエイジングやアレルギー改善につながるといわれています。

また漢方の材料にもなっているそうで、胃腸を整え便秘にも効果があるといわれています。

月桃茶は作り方がとても簡単で、綺麗な葉っぱを摘んできて、洗って、小さくカットして、日陰で乾燥するだけ。とてもお手軽です。

こんなにお手軽で効能が高いにもかかわらず、香りが素晴らしく、しかも材料は無料で手に入るお土産には最高の植物です。

お持ち帰りすれば、きっと帰宅後に「石垣島の香りだぁ〜」と長い間お楽しみいただけると思いますよ。

半年先(の旅行を検討中の方へ)=10月の石垣島ってどうなの?

10月の石垣島は夏の最終盤です。真夏と同じく時々やってくる強烈なスコールと最高気温33℃の真夏日が続きますが、最低気温は少しずつ下がり始めて朝晩は少しだけ過ごしやすくなります。

9月と大きく違うのは風向き。10月に入ると南風から北風に変わる日が増えてきます。

北風が吹くと当館前のシークレットビーチでは波と潮の流れが強くなり、カヤックやシュノーケリングは安全のために中止です。

ただし気温も海水温もまだ高く、石垣島の南側では波風が穏やかになるので、シュノーケリングツアーやダイビングはツアーなどであれば問題なくお楽しみいただける季節です。

北風と同時にホテルも飛行機も料金がぐっと安くなります。また観光客もかなり減ってきますので、夏の混雑が緩和されてリーズナブルに海遊びを楽しむには良いタイミングです。

プール遊びはというと、10月初旬は快適と感じた水温が、中旬はちょっと冷たく感じて、下旬には「もうシーズンオフだね」って感じると思います。

具体的な10月の石垣島の気候・服装・旬の食材や相対的な料金感など、旅行プランの参考情報はこちら

メルマガ限定クーポンは今月も2種類発行

クーポン1|4月のスタンダードプラン 40%OFF

クーポンコード「ISGAIRPORT」
※このページは過去に配信したメルマガのバックナンバーです。現在クーポンはご利用いただけません。

今月もメルマガ限定で4月のスタンダードプランが4割引になるクーポンを4名様に発行します。

クーポンコード「ISGAIRPORT」のISGは新石垣空港の3レターコード。みなさまが石垣に来る時に乗る飛行機の預け入れ荷物のタグや航空券などに大きくISGの文字が記載されているはずです。

新石垣空港、実は国際線ターミナルがあるのですがコロナ禍以降長く利用されていませんでした。

しかーし、ようやくこの春から国際線の定期便が運行再開です。この辺りは来月のメルマガでご案内予定です。

クーポン2|添い寝のお子様連れ限定 9月、10月のスタンダードプラン 30%OFF

先月発行したお子様向けに発行したスペシャルクーポン「CHILDREN9」実はまだ余っています。
※このページは過去に配信したメルマガのバックナンバーです。現在クーポンはご利用いただけません。

先月に割引案内した9月に加えて10月も有効として、添い寝(6歳以下)のお子様連れの方向けに、9月10月のスタンダードプランが3割引になるクーポンの有効期間を修正しました。小さなお子様連れの方は特にお得に秋の石垣島へ遊びにきてくださいね。

クーポン適用条件

  • 予約時コメント欄に6歳以下のお子様の「名前」と「年齢」をご記載ください
    ※ご記載のない場合はご予約およびクーポン適用が無効となります。

ぜひ、クーポンを利用してお得に遊びに来てくださいね。

編集後記|石垣島と南国病

当館がオープンした頃にFacebookはオーナー渡辺が、ツイッター(X)はスタッフすーさんが定期更新しようと決めていたのですが、2人ともすっかり南国病(南国特有の蒸し暑いまったりした空気感の中で綺麗な海を見ていると徐々に働く気力を奪われる恐ろしい病気)に罹患してサボりにサボった昨年でした。

(言い訳するとSNSってフェイクニュースで溢れてお客様にとって有益なコミュニケーションツールじゃなくなったのでは?、って言い訳していました)

年末に気温が下がると症状が緩和されるのが南国病の特徴。

冬のある日、僕らも我に帰り、「これはヤバい」ということで、昨年末からインスタはすーさんが毎日ストーリーズを更新、よりリアルタイムな石垣島の様子を発信し、メルマガは渡辺が毎月執筆と頑張ってきました。

4月に入って気温が上がりマリンシーズンが始まると、高確率で再発するのも、南国病の特徴です。

南国病の再発防止にはみなさまの応援が一番のお薬です。インスタやメルマガが気に入ったら、いいねクリックやコメントいただけると感激です。

頑張りついでに皆様から疑問・質問を募集するフォームも開設。

「ここに行ってみたいけど行き方が分からない」「次の旅行前にちょっと聞いておきたい」「これってどうなんだろう?」など、どんなことでも構いません。

ある程度ご質問がまとまったところで、オーナー渡辺やスタッフすーさんが疑問・質問にお答えするコーナーをスタートしたいと思います。

ちなみに、ご質問ではない思い出話も大歓迎です。スーパーにあるご意見箱のような感覚でお気軽にお送りいただけると嬉しいです。

疑問・質問募集フォーム

空室状況ご確認

以下のカレンダーより、空室状況をご確認いただけます。