※こちらは月1回配信のリピーター様向けメルマガのバックナンバーです。クーポンのご案内は本文中盤に記載しています。旅の参考情報とともに本文もご覧いただければ幸いです。
国際線就航しても関係なくない?
みなさんこんにちは!ブルーオーシャンリゾート石垣島オーナーの渡辺です。
コロナ禍で国際線が運航停止されてから5年を経て、ようやく新石垣空港でも国際線が復活しました。
長かった、遅かった、わじわじする!なんでこんなに遅くなった?
復活が遅れた理由はここで書くと問題ありそうなので、気になる方はオリオンビールを飲みながらゆんたく(おしゃべり)しましょう。
でも国際線が就航しても日本人旅行者には関係なくない?
実は関係大ありです。日本各地から石垣島への飛行機の選択肢が一気に広がるのです。
就航都市はソウル、香港、台湾の3都市!
ソウル路線はジンエアー、香港路線は香港エクスプレス、台湾路線はチャイナエアラインです。
ジンエアーと香港エクスプレスはすでに運航開始済み。共にLCC(格安航空)で、香港エクスプレスの運行開始時にはセールで片道2,300円という格安の航空券を発売していました。
台湾路線のチャイナエアラインは5月末に運行開始予定。LCCとは違いスカイチーム(世界的な3大航空連合の一つ)加盟の航空会社ですが石垣路線はJALとコードシェアすると思いますのでJALからでも航空券の予約が可能となるはずです。
石垣島へは直行便?那覇経由便?それとも海外から?
みなさん石垣島への飛行機は直行便をご希望されます?それとも那覇経由便で来島されますか?
直行便は乗り換えが無いのでもちろん楽で移動時間も最短です。でも半数以上の方は那覇経由便で来島されています。那覇経由便のメリットは価格が安かったり、那覇で観光を楽しんで、石垣では自然を楽しむという2箇所の旅行を一度に楽しめる旅のスタイルが可能な事です。
実は海外乗り換えでも那覇経由と同じメリットを受けることが可能です。
ソウルで韓国文化を楽しんで、香港では100万ドルの夜景を、台湾では夜市と温泉を楽しんで、石垣島の大自然とセットに旅程を組んでみるのも旅の楽しさが増すと思います。
お休みが多めにとれる方は行は香港経由で石垣島へ、石垣島で大自然を満喫したあとはソウル経由で帰宅などの贅沢旅行も可能になりました。しかも両方共にLCCで、タイミングによっては直行便より安い可能性もあります。
経由地の選択肢が増えると旅の可能性が増えて計画をたてるのも楽しくなりますね。
石垣島はマグロとカツオのシーズンです
つい先日、石垣島で今年初の本マグロの水揚げがありました。石垣島産の本マグロの最大の特徴は一度も冷凍されずに店頭に並ぶこと。そしてなんといってもうれしいことに安い!
近海でとれた本マグロのほとんどは東京などの首都圏へ飛行機で空輸されます。
しかし漁師さん直営のさしみ店(石垣島では魚屋の事をさしみ店と呼びます)や提携の居酒屋では、一度も冷凍されていない新鮮なとれたて近海本マグロが店先に並びます。
さすが産地!と思える安さとボリューム。もしご滞在中にさしみ店の前に「本マグロ」の旗を見かけたら迷わず入店して購入してください。
本マグロはすぐに漁獲高の制限に掛かり漁期が終了しますがカツオは8月末頃まで続きます。カツオは鮮度の劣化が早い魚です。よって産地で食べる新鮮なカツオは格別です。
「実はカツオは苦手なの」と言う私の友人が石垣島のカツオは別物。美味しい!と言いながらガツガツ食べる姿を見るのが私の隠れた島自慢です。お勧めのカツオ情報は来月のメルマガで紹介予定です。
半年先(の旅行を検討中の方へ)=11月の石垣島ってどうなの?
11月に入ると石垣島は連日の北風になります。最高気温がようやく30℃を下回る日が出始め、朝夕の涼しさは長い夏の終わりの気配を感じさせます。11月の中旬には石垣島は台風の進路から完全に外れ一安心。島民みんなが「1年で一番過ごしやすい日が来たさぁー!」と口をそろえて秋の到来を喜びます。
当館のマリン用品レンタルなど海遊びの営業は、文化の日(11月3日)をもって終了予定です。
とはいえ、海水温はまだ高いため、風や波が穏やかな日には釣りやシュノーケリングを楽しむこともあります。ただ、海から上がった後は少し肌寒く感じることもあり、温かいシャワーやお風呂が恋しくなります。
また、夏場は暑すぎてお勧めできなかった離島観光が快適になります。竹富島や西表島などを訪れるには最適な季節です。ただし波照間島と鳩間島は北風が強い日は船の欠航が続きますので要注意です。
観光客の方も一気に減って島全体がオフシーズンです。ホテルも航空券も一気に安くなります。
例年だと11月中旬から雨期に入り、曇りと雨の日が増え始めます。夏は毎日が晴れて、強烈な日差しと1時間程度の強烈なスコールが特徴的ですが、雨期に入ると3〜4日毎に弱い雨の日と気持ちの良い晴れの日が交互に来ます。
具体的な11月の石垣島の気候・服装・旬の食材や相対的な料金感など、旅行プランの参考情報はこちら
今月の限定クーポン
クーポン1|5月のスタンダードプラン 40%OFF
クーポンコード「 BEITOU 」
【先着4名様限定】5月31日チェックアウト分まで有効
お客様に時々聞かれるのが「石垣島には温泉ないんですか?」という質問。温泉旅館は無いのですが、実は石垣島と竹富島の間に海底温泉があり、冬になるとダイビングのポイントとして利用されることがあります。私も一度だけ潜ったことがあるのですが、ダイビング中に海中でボンベで呼吸していても、海水から硫黄の匂いが感じられるんだ!って感動した覚えがあります。
クーポンコード「BEITOU」の北投(ベイトウ)は台湾最大の都市である台北にある温泉地。台北の市街地や士林夜市に近く地下鉄で40分ほどの距離にあり、台湾でのお買い物や食べ歩きが一緒に楽しめる温泉地です。白濁した濁り湯が特徴で、私が好きな温泉地のひとつです。
石垣島旅行の旅程の前後に台湾を入れて、石垣島の大自然と一緒に異国の温泉旅館を楽しんでみる旅はいかがでしょうか?
編集後記|少し早い夏休みをいただきます
わたくし自称、漁師 兼 旅人。今年も少し早めに夏休みをいただき、5/17〜6/23の間で石垣島を離れ旅に出ます。期間中ご来館いただくお客様には直接ご挨拶ができずに申し訳ありません。スタッフのすーさんが万全の態勢でみなさまをお待ちしておりますのでよろしくお願いいたします。
(またお休み?南国病って本当に怖いね!って言われそうで恐縮です。南国病についての解説は先月号のバックナンバーをご覧ください。)
昨年も同じタイミングで夏休みいただいたのですが、海外でパスポートや財布、カメラなど貴重品一式が入ったカバンをスリに持っていかれて軽いパニックを起こした昨年でした。
パスポートの再発行手続きで領事館に訪れた時、同様の被害を受けた日本人が何人もいて、旅行中は一瞬たりとも気を抜かずご自身と貴重品の安全に注意してください、と領事館の方から注意を受け、改めて平和で安全な石垣島の日常がとても大切なものだと実感しました。
石垣島に戻る頃には梅雨が明けて夏本番がはじまるはず。今年はトラブルなく、しっかり休んでエネルギー満タンでみなさまと一緒に海遊びを楽しみたいなぁとワクワクしています。
皆様から疑問・質問を募集するフォームも開設。
「ここに行ってみたいけど行き方が分からない」「次の旅行前にちょっと聞いておきたい」「これってどうなんだろう?」など、どんなことでも構いません。
ある程度ご質問がまとまったところで、オーナー渡辺やスタッフすーさんが疑問・質問にお答えするコーナーをスタートしたいと思います。
ちなみに、質問ではない思い出話も大歓迎です。スーパーにあるご意見箱のような感覚でお気軽にお送りいただけると嬉しいです。