風の音、ヤギのまなざし、しずくをまとった空の色
こんにちは。ブルーオーシャンリゾート石垣島で、SNS更新、メール対応、ヤギのお世話から草刈り機での植栽メンテナンスまで、いろいろ担当している「すーさん」です。
ちなみに、「さん」は敬称ではなく名前の一部です。
海外のお客様と接する際にスーザンと響きが似ていることから、名前として親しまれるよう「すーさん(呼び捨て)」で名乗っています。
さて、今週は夏至を迎え、いよいよ本格的な夏の気配が色濃くなってきました。
バナナ畑のメンテナンスに励んだり、ヤギ除草隊と一緒に草を刈ったり。
生き物たちの動きもにぎやかで、空の表情もどこかロマンチックな1週間でした。
そんな日々の小さなできごとを、今週もそっと振り返ってみたいと思います。
2025年6月15日~6月21日の気候情報
日中気温|25℃~32℃
服装|Tシャツ、薄手の長袖、帽子、サングラス(日差しが強く湿度も高めなので、吸汗速乾素材のTシャツや薄手の長袖シャツ、帽子やサングラスがあると安心です。にわか雨もあるので、折りたたみ傘もおすすめ)。
2人の相棒(?)と草刈り
今週のはじまりは、草刈り機ビーバー君と、ヤギのティーダ君とのお仕事時間から。
育ち盛りのバナナガーデンでは、梅雨のあいだに草がぐんと伸びていました。
私がバナナの根元まわりを担当し、それ以外はティーダがもくもくと草を食べてくれます。
ほんの少し肥料を足したら、あとは太陽と水におまかせ。
元気に実って、おいしいバナナになりますように。
夏を運ぶ南の風
ハイビスカスが青空に映えた日は、石垣島に「夏至南風(かーちばい)」が吹いていました。
この風が吹くと、いよいよ夏本番の合図。
地元・愛知に住む友人から週間天気の画像とともに「沖縄って避暑地なの?」とメッセージが届いたのも、ちょうどこの日でした。
そう、気温だけ見れば意外と高くないことも多いんです。
ただ、湿度は高め。
日陰で風が吹けば快適ですが、外作業のときは体力をうばわれがち。
水分と休憩をこまめにとりながら、無理せず過ごしています。
雨と甲羅と、小さな出会い
晴れた午前中から一転、午後はしっかりした雨。
この日の午前中はご近所さんと周辺の一斉草刈り日、汗をダラダラ書きながら頑張ったのに「あの日差しはどこへやら」と気まぐれな石垣島の天気に翻弄されたのでした。
そんな中、バナナガーデンでは生き物たちの姿も。
葉陰にひっそり現れたのは、セマルハコガメが2匹。
撮影しようと近づいた私に気付き、一目散にジャングルへ撤収!
あの足取りの早さ、『ウサギとカメ』の昔話で慣れ親しんだイメージを覆す見事なランでした。
黄金色のスムージーと大好きなパイナップル農園
6月中旬に入り、そろそろマンゴーが採れだすはず!と、今が旬のパイナップルとマンゴーを求めて伊原間(いばるま)へ。
毎年恒例の家族への旬便りを届けるべく、手続きを終え、農園を後にしようとすると、おじさんが「今年もドラゴンフルーツの苗持っていく?」と声をかけてくれました(去年いただいた苗はまだ鉢植え(笑))。
なんとなんと、今年初挑戦の黄色いドラゴンフルーツの苗のおまけつき!
「ちゃんと地植えするんだよ〜!」と念を押されて(笑)、嬉しいサービスのパイナップルスムージーとドラゴンフルーツの苗を手に、農園を後に。
来年こそはおじさんに報告できるよう頑張らねば。
しずくをまとったキノコの詩
晴れ間の訪れとともに、バナナの根元に現れたのは
まぁるい玉ねぎのようなキノコ。
花や実を見つけたときのように、キノコにもつい心が躍ってしまいます。
けれど、残念ながら食用ではないので、そっと見るだけ。
同じようにときめいてしまった方がいたら……採取はNGですのでご注意くださいね。
土に触れ、光を浴びる日
この日は新しいバナナの苗を1株、ガーデンに仲間入りさせました。
梅雨明けの強い日差しにさらされると、若いバナナたちはすぐに水切れしてしまいます。
人も植物も、水分補給が欠かせない季節です。
朝と夕方にたっぷりと水をあげて、無事に根付いてくれることを祈りながら、「元気に育てー!」と声をかけて土をならしました。
雲の向こうにハートを探す
週の締めくくりは、夏至の空。
マジックアワーのやわらかな光のなか、ふしぎな形の雲が浮かんでいました。
雨雲がうっすらとベールをまとって、その下に雨のカーテンが揺れている。
その途中に、ぽっかりとハート型の穴がひとつ。
見つけたときの静かな喜びと、誰かに伝えたくなる気持ち。
そんな瞬間が、この場所にはたくさんあります。
これからの季節は、夜の星空観察もおすすめです。
日中のにぎやかさとはまた違った、静けさときらめきに包まれる時間がやってきます。
来週はどんな景色と出会えるでしょうか。
またこの場所で、お話しできたら嬉しいです。
今日の石垣島の様子はInstagramのストーリーズでチェック
35秒でこの1週間を振り返り|ショート動画verはこちら
頑張って作成中!公開まで、もう少しお待ちください。