https://ishigakijima.info/wp-content/uploads/2025/07/24E844DC-B480-4BD5-B518-0B0EB00BC44B-e1751955324870-300x200.jpg Blue Ocean Resort 2025-07-08
リゾートワーク

2025年6月28日|石垣島の夏が始まった!カツオとバナナとヤギの話

2025年6月28日|石垣島の夏が始まったカツオとバナナとヤギの話
居酒屋『源』のカツオとビール

甘み、旨み、石垣島の夏がゆっくりと熟していく

こんにちは。ブルーオーシャンリゾート石垣島で、SNS更新、メール対応、ヤギのお世話から草刈り機での植栽メンテナンスまで、いろいろ担当している「すーさん」です。

ちなみに、「さん」は敬称ではなく名前の一部です。

海外のお客様と接する際にスーザンと響きが似ていることから、名前として親しまれるよう「すーさん(呼び捨て)」で名乗っています。

島の緑も空も日に日に鮮やかになり、湿度と日差しの重なりが真夏の入口を知らせてくれるこの頃。

今週は、ヤギたちの遠征除草にシャンプー、旬のグルメやバナナの話題に加え、静かな海とカラフルな珊瑚礁の中でのシュノーケリングまで。

それぞれの出来事が、初夏の石垣島らしい景色を見せてくれました。

2025年6月22日~6月28日の気候情報

  • 日中気温|31℃~33℃
  • 服装|半袖・帽子・羽織りもの(日差しが強く湿度も高めのため、通気性のよい半袖と帽子、冷房対策に羽織りものもおすすめ。屋外は日焼け対策も必須です)

ヤギ除草小隊いざ出張へ!

ヤギ除草小隊のティーダとラヴィ、この週はご近所さんのお庭へ出張に。

生い茂る葉をガサガサと踏み分けながら、顔を突っ込んで一心に葉っぱを頬張る姿は、まるで探検家。

ご褒美は、凍らせておいた自家栽培バナナの皮。

踏みしめた葉が土に還る助けになるという副産物も、私たちには嬉しい発見です。

彼らにとってはただの“ごちそうの日”

けれど、植物の循環の一部として、しっかり働いてくれています。

カツオと乾杯、夏の入口

この週、少し早めの夏休みから戻ったオーナーと、石垣島の旬の味で帰還祝い。

選んだのは、美崎町の名店「海人居酒屋 源」のカツオ。

お刺身は王道。藁焼きやレアカツは炙った表面とレアな中心、たっぷりの薬味とともに味わう一皿は、島の初夏を感じるごちそうです。

惜しくも食べそびれた“カツオのハツ(心臓)”へのリベンジも叶い、旅の土産話を聞くというにぎやかな食卓になりました。

例年9月ごろまで楽しめるカツオ。

この時期に訪れる方は、ぜひ一度味わっていただきたい島のグルメです。

木陰のバナナ、熟れゆく実

バナナの収穫も少しずつ進んでいます。

ほんのりした甘みとわずかな酸味、もっちりした口あたり。

輪切りにして凍らせておけば、無添加のバナナアイスにもなります(切るのが面倒な方は、皮をむいて潰して平らにする方法もオススメです)。

個人的には、牛乳もしくは豆乳とミキサーにかけてつくるシェイクがおすすめ。

投入の場合は蜂蜜を入れると、豆っぽさも抜け自然の優しい甘さが際立ちます。

ヤギ専門サロン バーバーわたなべ1日限定開店

風も穏やかで日差しは強く、絶好のシャンプー日和。

オーナーサロンにやってきた4メェのヤギたち。基本的に水は苦手、音も苦手なヤギたちにシャンプーは苦行の時間なのかもしれません。シャワーの音にも大騒ぎです。

そんななか意外にも、一番落ち着いて洗われていたのは特攻隊長のマール。

どちらかと言えば、やんちゃな性格をしているマールですがシャンプーの時は一番大人しくて良い子です。

ごわつきやすい剛毛も、少しはサラサラになったかも?

苦手な水にもめげず頑張ったヤギたち。

ご来館の際は、ピカピカの除草隊の姿にもぜひ注目してみてください。

海が光る日

空も海も静かで、波もない穏やかな一日。

ヴィラの前の海には、遠くから船が集まり、遊びに来ているよう。

インリーフの先にある人気のダイビングスポットですが、潮位が高いときはカヤックで、潮位が低いときは徒歩で、どちらもだいたい15分くらいで到着できます。

潮の満ち引きによって景色も移動手段も変わるのが、石垣の海の面白さ。

ウェブサイトのアクティビティマップも、ぜひご活用いただき楽しい旅行計画を立ててください。

黒いおともだち?

草地では、今日もカラスとヤギたちの妙な関係が続いていました。

背中に乗られても、耳をつつかれても、怒ることなく寝そべっているティーダの姿に、思わず笑ってしまいます。

そしてマールは、よくカラスをお尻に乗せています。

仲がいいのか、ただの無頓着なのか……。

うちのヤギたちはよく言えばおおらか、悪く言えば大雑把?

それでも、見かけると何とも言えないほっこりした気持ちになる。ヤギたちとカラスは、なんだかんだ名コンビ(?)なのかもしれません。

ゆらめく水族館のように

週の終わりには、お客様と一緒にリーフエッジシュノーケリングへ。

警戒中のハマクマノミたちにはちょっとお邪魔をして、動画を撮らせてもらいました。

光が差し込む珊瑚の海は、美しく、魚たちもたくさん。

「水族館みたいだった」と笑顔で話してくれた子どもたちの言葉が、なによりのご褒美でした。

徒歩15分で出会える海の中の世界。

この島の豊かさを、改めて感じるひとときでした。

来週のリゾートワーク日記は、ついに7月突入!夏本番の石垣島はどんな様子なのか?ぜひ、覗きに来てもらえると嬉しいです。

今日の石垣島の様子はInstagramのストーリーズでチェック

35秒でこの1週間を振り返り|ショート動画verはこちら

頑張って作成中!公開まで、もう少しお待ちください。

空室状況ご確認

以下のカレンダーより、空室状況をご確認いただけます。チェックイン希望日をクリックすると、プラン確認、希望日程のご予約可否がご確認いただけます。