https://ishigakijima.info/wp-content/uploads/2025/07/S__119152644_0-e1752646861778-300x200.jpg Blue Ocean Resort 2025-07-19
リゾートワーク

2025年7月4日|石垣島の夕焼けとオリオンビアフェスタの話

2025年7月4日|石垣島の夕焼けとオリオンビアフェスタの話
2025年オリオンビアフェスタ

空を見上げ、風を感じ、そしてビールの祭典へ行く

7月の石垣島は、空模様も気まぐれで、風も少しずつ夏の匂いに変わってきました。

海へ続く道中に出会った赤いヤドカリ、空には美味しそうな雷雲、草むらの奥には葉っぱに興味を示さない反抗期の息子(ヤギ)。

そして週末は、にぎやかな「オリオンビアフェスタ」で島じゅうが一つになるような夜。

静けさと喧騒が交差する一週間。
その合間にふっと感じた、自然の気まぐれや動物たちの気分に、思わず笑ったり、ちょっとほっとしたり。

そんな石垣島の“夏のはじまり”を、一緒にのぞいてみませんか?

2025年6月29日~7月4日の気候情報

  • 日中気温|31℃~33℃
  • 服装|半袖+日除けアイテム(帽子・薄手の羽織り)がおすすめ。日差しは強めですが、時折吹く風が心地よい日も。急な通り雨にも備えて軽いレインウェアがあると安心です。

このブログを書いている人|すーさんの紹介

こんにちは。ブルーオーシャンリゾート石垣島で、SNS更新、メール対応、ヤギのお世話から草刈り機での植栽メンテナンスまで、いろいろ担当している「すーさん」です。

ちなみに、「さん」は敬称ではなく名前の一部です。

海外のお客様と接する際にスーザンと響きが似ていることから、名前として親しまれるよう「すーさん(呼び捨て)」で名乗っています。

どうぞ、見かけましたらお気軽に「すーさん!」とお声がけください。よろこびます。

ムラサキオカヤドカリと琉球石灰岩|石垣島の海辺にひそむ赤い若者

2025年6月29日(日)|晴れ時々くもり

週のはじまり、海までの道中で出会った琉球石灰岩(りゅうきゅうせっかいがん)の壁にしがみつく(よじ登る?)ムラサキオカヤドカリくん。

よく見るといつもよりボディが赤い。
「そうだよねぇ、今日は暑いよねぇ」…という話ではなく、赤みがかった姿は脱皮直後の若者の印。

成体になると名前の通り青みがかった紫ボディになります。

弱肉強食のこの世界。
昨日はカニとカラスの海辺の戦いを目の当たりにし、ついついお客様と観戦してしまったのですが、野生の世界では当たり前のこと。

当然、彼にもこの先いろんな脅威があります。

頑張れ若人!負けるな若人!立派な成体になるんだよ。

三日月とサンセット|石垣島の夕焼け空と静けさ

2025年6月30日(月)|晴れ

週の前半の夕暮れは可愛い三日月と共に。

まだほんのり明るさの残る西の空に、細く浮かんだ白い弧。

「お月様、一緒に夕日でも眺めますか!」と、いつもより早いお月さまとの顔合わせに謎にテンションが上がった夕暮れどき。

昼の熱気が少しやわらぎ、風が肌をなでるこの時間。

リゾートのお客様も、スタッフも、ヤギたちも(?)みんながふと足を止めて、同じ空を眺めていたような気がします。

赤く染まる雲と、三日月の並びは、ほんの数分だけの贅沢。
今日という一日を、そっと包んでくれるような空でした。

雷雲と入道雲とかき氷の誘惑|夏空と甘い空想

2025年7月1日(火)|晴れ時々くもり

正面にあらわれた雨雲がとても美味しそうで思わず撮影(ビジュアルは後日公開されるショート動画でお楽しみください!)。

かき氷にも、わたあめにも、生クリームにも見える。
そして、なんだか愛らしさもある。

でも、その愛らしさとは裏腹に雷がゴロゴロ鳴っている。

といっても、遠くの方なので怖くもなく、そんな雷につられてか(?)私のお腹の虫もゴロゴロと。

「フルーツたっぷりの練乳かき氷食べたいなー」と声をかけてくる。

「まぁまぁ、待たれよ私のおなか。もう少しこの空を眺めようではないですか」と、木陰で感じる風が心地よい石垣島の午後でございました。

ヤギの反抗期と葉っぱの駆け引き|除草隊の思春期

2025年7月2日(水)|晴れ時々くもり

この時期、晴れた日には毎日お仕事のヤギ除草隊。
目の前にいるティーダに食べて欲しい葉っぱをアピールしているのに見向きもされず、他の葉っぱを黙々と食している。

「食べたいものしか食べません!」が許されるのは赤ちゃんまでなんだぞ。

キミはもうすぐ2歳(人間で言うと18歳頃)

……そうか思春期、つまりこれが反抗期?子を持つパパママはこんな気持ち?

日々まるまると成長する我らの息子(?)まぁ、元気に育ってくれればなんでもいっか!

と、ヤギたちのおかげで勝手に子を持つ母親気分を味わったのでした。

クワズイモの実と南国の毒|食べられない美しさ

2025年7月3日(木)|くもり

鮮やかなオレンジが目を惹くこの実、なんの実?気になる実。
答えは、葉っぱが特徴的な『クワズイモ』

南国の花や実は、本当に鮮やかで緑によく映える。
月桃の実と同じくクワズイモの実も観賞用に収穫しています。

ただし、体全体に毒があるこのこは名前のとおり「食わず」芋。
根っこにできる芋も、この可愛い実も食べられません。

トウモロコシみたいで美味しそうなのに……とっても残念です。

タコノキと剪定作業|リゾートでの安全メンテナンス

2025年7月4日(金)|くもり

前から気になっていた、石垣焼ヴィラの駐車場脇にある『タコの木』

アダンの兄弟のような木で、葉には鋭い棘があり素手で掴むと出血間違いなし!(私も何度、痛い目にあったことか)

枝も伸び、根元から新しい幹が生え、葉が垂れて来たこともあり、お客様の安全面を考慮して剪定しました。

潔い(大雑把ともいう?)オーナーの手により、かなりサッパリさん。

程よい木陰は作ってくれるものの、トゲトゲの葉っぱたちに触れることは、あまりなくなりました。

ちなみにフチにあるトゲを切り取り真ん中の部分だけにした葉は、カゴバッグやちょっとした小物など手仕事品の材料になります。

月桃カゴ作りが楽しかったので、ぜひいつかアダンの葉っぱも有効活用したいです。

目指せ、立派な島のおばあ!

オリオンビアフェスタ2025|島じゅうが集まる夏の夜

2025年7月5日(土)|晴れ時々くもり

島の一大イベント『オリオンビアフェスタ』の日。
島に来て5年目で初めて来ました(笑)

お酒あり、音楽あり、踊る人あり、なんて島らしいんだ。

屋台のご飯も食べたかったけど、島じゅうから人が集まっているのではと思う長蛇の列に断念。

年々、渋滞と人混みへの耐性が減っていく島暮らし。

私はきっともう二度とスクランブル交差点は通れない…

この週は、小さな発見とともに賑やかな島も味わえ季節の深まりを感じた日々でした。

来週はどんな空、どんな出会いが待っているでしょうか。またお会い出来たら嬉しいです。

今日の石垣島の様子はInstagramのストーリーズでチェック

35秒でこの1週間を振り返り|ショート動画verはこちら

頑張って作成中!公開まで、もう少しお待ちください。

前回のブログはこちら:
2025年6月28日|石垣島の夏が始まったカツオとバナナとヤギの話

空室状況ご確認

以下のカレンダーより、空室状況をご確認いただけます。チェックイン希望日をクリックすると、プラン確認、希望日程のご予約可否がご確認いただけます。