https://ishigakijima.info/wp-content/uploads/2025/08/S__119570490_0-e1754985127422-300x200.jpg Blue Ocean Resort 2025-08-12
リゾートワーク

2025年7月19日|サガリバナ咲く夏、台風後の島と案内制作の話

2025年7月19日|サガリバナ咲く夏、台風後の島と案内制作の話
石垣島のサガリバナ

真夏の陽射しに揺れる花びらと、海風がめくる一枚

台風が通り過ぎたあとの石垣島は、まだ雲を抱えたまま、それでも真夏の陽射しを惜しみなく降らせてきます。

今週は、庭先に一夜だけ咲く幻の花──サガリバナが姿を見せてくれました。
漂う甘い香りと淡い花びらが、夏の空気をそっと包み込んでいきました。

同じ頃、館内ではお客様の夏時間を彩るため、プール遊具の案内カードづくりが進行中。
窓から吹き込む海風がページを揺らし、まるで作業に小さな休符をくれたようでした。

自然と仕事がゆるやかに交わる7月3週目の島時間、あなたものぞいてみませんか。

2025年7月13日~7月19日の気候情報

  • 日中気温|28℃~34℃

服装の目安

  • 半袖+通気性の良い素材の服
  • 帽子・サングラス・首元の日除けタオル
  • 軽量レインウェア
  • 海遊びにはラッシュガード・マリンシューズ

台風後で湿度が高く、日差しが強い一週間でした。
スコールや突風がある日もあり、軽量レインウェアがあると安心です。
マリンアクティビティでは、日焼け防止や足元の安全のためラッシュガードやマリンシューズがおすすめです。

このブログを書いている人|すーさんの紹介

こんにちは。ブルーオーシャンリゾート石垣島で、SNS更新、メール対応、ヤギのお世話から草刈り機での植栽メンテナンスまで、いろいろ担当している「すーさん」です。

ちなみに、「さん」は敬称ではなく名前の一部です。

海外のお客様と接する際にスーザンと響きが似ていることから、名前として親しまれるよう「すーさん(呼び捨て)」で名乗っています。

どうぞ、見かけましたらお気軽に「すーさん!」とお声がけください。よろこびます。

ヤギも鳥も恋するアレカヤシの実

7月13日|くもり 32℃

週のはじまり、台風から数日、すっかりいい天気。
時折、サーッと通る風がすっごく気持ちいい!

アレカヤシもさわさわと風に撫でられて気持ちよさそう。

葉とともに写るツブツブはアレカヤシの実なのですが、この実、ヤギたちも大好きなのかよく摘み食いします。

鳥やコウモリも食べるらしいけど、人の食用としては推奨されていないらしい。実に残念。

色々と野生の実がなる石垣島は至る所で何かの実を見かけます。

そんな実が食べれるか調べてしまうのは私だけではないはず。

石垣島のヤギ兄弟

7月14日|晴れ 34℃

「暑いね、兄弟」「そうだね、兄弟」
「それにしても、今日もボクたちよく働いたよね」

──そんな会話が聞こえてきそうなティーダとラヴィ。

お揃いポーズは珍しいので記念に撮影してみました。

ティーダとラヴィに関しては、見た目も性格も似ていないので、たまに兄弟ということを忘れそうになります。

うちのヤギ兄弟、2歳まであと数日!よくぞここまで、元気に育ってくれました。

プール遊具案内-英語は得意じゃないけど、心はこめて

7月15日|晴れ 33℃

この日は久しぶりにデザイン仕事。
施設内にあるご案内カード、毎回、悩みながら作っています。

案内は分かりやすいか?お客様が困らないか?
時には楽しめるか?などなど。

今回は新しく導入したプール遊具について。

どちらのヴィラのお客様にも楽しんでもらえる様に、
また万が一、飛ばされたりしてゴミにならない様に、
願いを込めて作りました。

英語は得意ではないので、オーナーや得意な友人にチェックしてもらっていますが、英語な堪能なお客様で表現が気になったら、こっそりスタッフへ教えてください。

ひっそり直します(笑)

接客上手なサガリバナ

7月16日|くもり 32℃

週のど真ん中、この日は記念すべき日に。
なんと5年目にして、うちのサガリバナちゃんが咲きました!

一晩だけ咲くことから『幻の花』『一夜花』なんて呼ばれます。

一般的には夜に満開を迎えて、朝には散るといわれるのですが、朝の6時頃に咲いていて撮影し終わった直後に落ちちゃったとのこと。

きっと、お客様が起きるの待っていたんだなぁ。

うちのサガリバナ、接客のプロです!(鼻高)

トップ画像はお客様が撮影してくださった写真なのですが嬉しくてシェア。(もちろん許諾済)

花言葉は「幸福が訪れる」。あなたにも届け!幸せ!

ハイビスカスを夏仕様に衣替え

7月17日|晴れ 32℃

週の折り返しに差し掛かった日のこと、なにやら庭先でジャキジャキと響く音が。

いくつもの顔を持つオーナー

ある時は漁師、ある時はヤギ専門サロンのシャンプーマスター

そんなオーナーの本日のお仕事は、ヴィラを彩る植栽たちのヘアカットです。

先日の『タコの木』に続き、庭のハイビスカスが角刈りに、ヤシの木も襟足を整えてスッキリと。

繊細なカットはいたしませんが、サッパリしたいお客様からはもっぱら腕がいいと評判です。

スコールとのかけっこ、勝敗やいかに

7月18日|雨 28℃

台風6号にひっぱられた雲につられて、この日の石垣島はスコールが降ったり降ったり止んだり降ったり。

晴れ間を見て客室の最終チェックに向かったはいいのだが……

遠くから豪速で近づいてくる雨音!

巻き終わらないプールロボットの電源コード!!

急いで客室を飛び出し、ダッシュで管理棟に向かうも、イメージより縮まらない管理棟との距離っ!!!

スコールとのタイトルマッチの結果は……見事なまでに惨敗。

小学生の頃は短距離走が得意だったのに。月日の経過を実感した夏の日の出来事でした。

白波ぴょんぴょん注意報

7月19日|くもり 30℃

風が強かった7月第3週の最終日。
停留したダイビング船もお尻を揺られてフラフラ。

木々のしなり、雲の動き、ぴょんぴょん飛ぶ白波からも、今日の様子が伝わるのではないでしょうか?

沖合はプロのガイドなしの遊泳はNGというくらい流れていました。

リーフ内は大丈夫だと思いますが、念のため、こんな日はスタッフへ一声ご確認の上、海へお出かけください。

季節はまだまだ夏本番。

来週も、花も海も空も、きっと違う表情を見せてくれます。
ぜひ、またのぞきに来てくださいね。

35秒でこの1週間を振り返り|ショート動画verはこちら

頑張って作成中!公開まで、もう少しお待ちください。

前回のブログはこちら:
2025年7月12日|台風4号通過“しっとり再始動”の石垣島の話

空室状況ご確認

以下のカレンダーより、空室状況をご確認いただけます。チェックイン希望日をクリックすると、プラン確認、希望日程のご予約可否がご確認いただけます。